事業者
| 事業者の名称 | 社会福祉法人瑞信山福祉会 |
|---|---|
| 代表者氏名 | 理事長 清原 徹 |
| 法人の所在地 | 中津市耶馬渓町柿坂570番地 |
| 法人の電話番号 | 0979-54-2549 |
| 定款の目的に定めた事業 | 第2種社会福祉事業 保育所の経営 |

| 事業者の名称 | 社会福祉法人瑞信山福祉会 |
|---|---|
| 代表者氏名 | 理事長 清原 徹 |
| 法人の所在地 | 中津市耶馬渓町柿坂570番地 |
| 法人の電話番号 | 0979-54-2549 |
| 定款の目的に定めた事業 | 第2種社会福祉事業 保育所の経営 |
| 施設の種類 | 保育所 |
|---|---|
| 施設の名称 | 柿坂保育園 |
| 所在地 | 中津市耶馬渓町柿坂570番地 |
| 連絡先 | 電話番号 0979-54-2549 FAX 0979-54-2549 |
| 管理者 | 園長 清原 慎一郎 |
| 利用定員 | 20名 |
| 職員数 | 10名 |
| 嘱託医 | 第2平田診療所:(久保田 五十鈴) |
| 特別保育の実施状況 | 延長保育・一時預かり |
| 開設年月日 | 昭和28年3月10日 |
(1)施設
| 敷地 | 敷地全体 | 1165.09㎡ | ||
|---|---|---|---|---|
| 屋外遊技場(園庭) | 276.00㎡ | |||
| 園舎 | 構造 | 鉄筋コンクリート造 2階建て | ||
| 延べ面積 | 350.10㎡ |
(2)主な設備
| 設備 | 部屋数 | 備考 |
|---|---|---|
| 乳児室 | 1室 | 8.48㎡ |
| ほふく室 | 1室 | 29.50㎡ |
| 保育室 | 2室 | 89.62㎡ |
| ちゅうりっぷ組(2歳児クラス) | ||
| うめ・きく・さくら組(3歳以上児クラス) | ||
| 遊戯室(ホール) | 1室 | 52.50㎡ |
| 調理室 | 1室 | 12.96㎡ |
| 調乳室 | 1室 | 6.36㎡ |
| 幼児用トイレ | 4か所 | 24.22㎡(大6個、小4個) |
| 医務室 | 15.06㎡ | |
| 事務室 | 17.15㎡ | |
| 職名 | 人数 |
|---|---|
| 園長 | 1人 |
| 主任保育士 | 1人 |
| 保育士 | 6人 |
| 開園日 | 月曜日から土曜日 |
|---|---|
| 休園日 | 日曜日、祝日、 年末年始(12月29日から1月3日) |
(1)保育基準時間認定に係る保育時間
| 保育時間(11時間) | 7時00分から18時00分まで |
|---|---|
| 延長保育時間 | 18時00分から18時30分まで |
(2)保育短時間認定に係る保育時間
| 保育時間(8時間) | 月曜日から土曜日 |
|---|---|
| 延長保育時間 | 朝:7時00分から8時30分まで 夕:16時30分から18時00分まで |
(1)保育及び延長保育の提供
| 時間 | 0・1・2歳児 | 3・4・5歳児 | 延長保育 |
|---|---|---|---|
| 7:00 | 保育標準時間保育開始 | 保育標準時間保育開始 | ![]() |
| 8:30 | 保育短時間保育開始 | 保育短時間保育開始 | |
| 9:30 | おやつ 遊び(屋内外) 散歩 | 遊び(屋内外) 領域別保育 | |
| 11:00 | 食事 | ||
| 11:30 | 食事 | ||
| 12:00 | お昼寝 (年齢によって前後します) | ||
| 12:30 | お昼寝 (年齢によって前後します) | ||
| 14:30 | 目覚め | 目覚め | |
| 15:00 | おやつ | おやつ | |
| 16:30 | 保育短時間終了 | 保育短時間終了 | ![]() |
| 18:00 | 保育標準時間終了 | 保育標準時間終了 | ![]() |
| 18:30 | 閉園 | 閉園 |
(2)給食について
| 当園の給食方針 | 保育園は給食は、全ての活動の源となる大切なものと認識し、安全でおいしい給食を目指しております。食の体験を広げるよう、和食を中心に中華風や洋風の献立を取り入れており、自然のだしを使用して、食材そのものの味を生かした給食を提供しています。 |
|---|---|
| 昼食・おやつ | 3歳未満児は10時のおやつ・昼食・3時のおやつを、3歳以上児は昼食(副食のみ)・3時のおやつを提供します。 3歳以上児は主食を家庭から持参していただいています。献立の内容については、毎月月末に翌月の献立表をお配りしています。 |
| アレルギー等への対応 | アレルギー食物の除去・解除につきましては、医師の診察書(主治医意見書)の指示に基づいて実施します。 |
(3)一時預かり保育
時間/9:00~17:00の8時間 ●半日 4時間/800円 ●1日 8時間/1400円 ●給食費/200円 保護者等の育児疲れ解消及び急病などに伴う一時的な保育を行います。(1)保育料
保護者が居住する市町村が定める額。(2)実費微収
保育料のほかに、保護者にご負担いただくものとして以下ののものがあります。 ①日本スポーツ振興センター共済掛金 ②絵本代毎月400円程度 1歳以上児 ③ワーク代 3歳児以上 ④写真代 全園児 ⑤上記のほか、体操服・カラー帽子・クレパス等についてご負担いただくことが ありますが、微収額は年齢等によって異なります。 また、保護者会から保護者会費の微収があります。(3)延長保育料
◎保育短時間・・・ 7時00分から8時30分まで及び16時30分から18時00分まで 1時間 100円 ◎保育標準時間・・・ 18時00分から18時30分まで(30分)、1日 100円(4)年間行事予定
| 月 | 行事内容 |
|---|---|
| 4月 | 入園・進級式 父母総会 保育参観 交通安全 |
| 5月 | 花まつり 親子ふれあい会 |
| 6月 | 芋苗うえ 内科・歯科検診 育児講座 |
| 7月 | 七夕交流会 夕涼み会 |
| 8月 | 合同育児講座 お泊り保育 |
| 9月 | 父母社会見学 |
| 10月 | 運動会 内科・歯科検診 |
| 11月 | 芋パーティー 育児講座 子ども報恩講 |
| 12月 | 生活発表会 |
| 1月 | 消火訓練(消防署来園) やすらぎ荘訪問(3・4・5歳児) |
| 2月 | 豆まき 保育参観・懇親会 育児講座 |
| 3月 | ひなまつり お別れ遠足 お別れパーティー 茶話会 卒園式 修了式 |
| ◎毎月の行事 | お誕生会 交通安全指導 避難訓練 発育測定 食育の日 |
| 中津警察署 | 0979-22-2131 |
|---|---|
| 中津消防署 | 0979-22-0001 |
| 耶馬渓分署 | 0979-22-2100 |
| 大分県北部保健所 | 0979-22-2210 |
| 当園ご利用相談窓口 | ・窓口担当者 清原 久爾子 ・ご利用時間 9:00~17:00 ・電話番号 0979-54-2549 ・FAX 0979-54-2549 担当者が不在の場合は、 当園職員までお申し出ください。 |
|---|---|
| 第三者委員 | 電話番号 0979-56-2724 江藤直晴 |
| 電話番号 0979-54-2144 矢野由縁 |
| 非常時の対応 | 当園が定めた緊急連絡網及びマニュアルにより対応いたします。 |
|---|---|
| 避難・消火訓練 | 避難及び消火の訓練は、毎月1回以上実施します。 |
| 広域避難場所 | 耶馬渓中央公民館 |
|---|---|
| 一時避難場所 | 園庭(善正寺境内地)、園駐車場 |
| 保険の種類 | 日本スポーツ振興センター共済 | 保育総合保険 |
|---|---|---|
| 保険の内容 | 災害共済給付 | 保育園児等傷害保険 主催事業参加者損害保険 保育園賠償責任保険 |
